奨学金の保証と分別の利益2
日本学生支援機構に対して、保証人らが支払った額の一部の返還などを求めた件で、2022年5月19日、札幌高裁の判決が出されました。 原告(保証人又はその相続人)は、以下の請求をしていました。 ①不当利得に基づき、自己の負担 […]
日本学生支援機構に対して、保証人らが支払った額の一部の返還などを求めた件で、2022年5月19日、札幌高裁の判決が出されました。 原告(保証人又はその相続人)は、以下の請求をしていました。 ①不当利得に基づき、自己の負担 […]
年に一度程度ですが、隣地の木の枝が境界を越えて自分の土地に伸びているのだが、お願いしても切ってくれない、あるいは、隣地の所有者が誰か分からない、といった相談があります。 【現行民法】 現在の民法の233条に、次のような規 […]
先日、県内の高校で、保護者による暴行事件がありました。 報道によると、次のような事実経過があるようです。 柔道部の見学のため学校を訪れた40代半ばの保護者の男性に剣道部員が挨拶をすると、その態度が武道をする者としてふさわ […]
【賃料の滞納】 賃貸物件の賃貸人の方から、賃借人が数ヶ月分以上の家賃(賃料)を滞納しているため、退去してもらいたい、というご相談を受けることがあります。 この場合、賃貸人としては、滞納分の支払を催告し、催告期間内に支払が […]
先日、札幌地裁で、日本学生支援機構に対して保証人が支払った分の半額の返還を命じる判決がなされました(2021年5月13日)。 機構は、本人と連帯保証人が返せないと判断した場合、保証人に全額を請求し、その際、返還に応じなけ […]
最近、芸能人や著名人が名誉を侵害されたとして訴訟を提起した、請求を認める判決が出た、あるいは請求を棄却する判決が出た、などといった報道をよく目にします。 しかし、報道では、判決のごく一部が抜き取られているだけなので、何が […]
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 当事務所では、以下の期間を休業とさせて頂きます。 2020年12月29日(火) ~ 2021年1月3日(日) 休業期間中に頂いたメールも対応致します。 2021年は、1月 […]
離婚する際、夫婦に未成年の子がいれば、いずれを親権者(監護者)とするか定める必要があります。 その上で、多くの場合は子と別居する親(別居親・非監護親)の希望により、別居親と子との面会(面会交流)について協議が行われます。 […]
先日、2019年8月、「としまえん」のプールで、女児(当時8歳)が溺れて死亡した事故で、遺族が運営会社の豊島園や親会社の西武鉄道などに損害賠償を求めた訴訟が始まった、とのニュースがありました。 女児はライフジャケットを着 […]
【自転車保険】 最近、自転車保険(自転車の事故をカバーできる保険)の加入率が上がっているそうです。 自転車事故を目的とする保険もありますが、自動車保険や火災保険などの個人賠償責任保険特約にも自転車保険が付帯されています。 […]