家族法をめぐる時代の変遷と最高裁
現在の民法の家族法の部分は、1947年(昭和22年)、日本国憲法制定に伴い、1898年(明治31年)に制定された民法(明治民法)を改正する形で制定されたものです。 明治民法は、家、戸主、家督相続といった考え方に基づくもの […]
自筆証書遺言の保管制度
2020年(令和2年)7月10日から、自筆証書遺言を法務局で保管してもらえる制度(遺言書保管法。正式名称は「法務局における遺言書の保管等に関する法律」)が始まります。7月1日から予約の受付が始まったそうです。 【自筆証書 […]
違法な逮捕と勾留
富山市内に居住していたベトナム人の方が遺体で発見された事件で、被疑者に対する死体遺棄容疑での勾留が準抗告により取り消され、殺人容疑での勾留請求も却下された、というニュースがありました。 【勾留(こうりゅう)とは】 警 […]
新型コロナウイルス対策
富山県では緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ油断できませんね。 他方で、この数ヶ月、外出を控え、悩み事を抱えたままの方もおられるのではないでしょうか。 当事務所では、より安心してご相談頂けるよう、カウンターに消毒用 […]
民事執行法の改正
民事執行法が改正され、今年の4月1日から施行されました。 判決などで支払義務が認められた債権の回収を容易にするための改正が含まれます。特に、婚姻費用や養育費にとって大きな影響があります。 以下、養育費を例にとってお話しし […]
法律相談の不思議
病院と同じように、弁護士の世界でもセカンドオピニオン(アナザーオピニオン)を求められる方が増えてきました。一般の方がインターネット等で法律に関する情報に多く接することができるようになったことが一因であると考えられます。実 […]